2007年12月の記事一覧

ストレスで視力を下げないための思考法

とにもかくにもプラス思考です。

物事を良い方にとらえても、悪いほうにとらえても、
起きていることは変わりません。

悪いほう悪いほうに考える癖をなくすことです。

悪いことを考えると、悪い結果を引き寄せます。

逆に良いことを考えると、良い結果を引き寄せることができます。

それこそが、宇宙の法則といってもいいでしょう。

うそだと思うかもしれませんが、
だまされたと思ってやってみてください。


人間関係もよくなるはずですよ。


2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復するための心構え

視力回復とよく噛むことの関係

100回噛んで食べなさいと、
言われたことがありませんか?

それほど食べるときに、よく噛むことが大事だということです。

よくかむとあごが発達します。

歯や歯茎が丈夫になります。

脳の働きがよくなります。

ガンを含む病気が予防できます。

ほかにもさまざまなメリットがあります。


よく噛むことで脳に血液がどんどん行くようになり、
眼球のまわりの血液循環もよくなります。

よく噛むだけで、視力がよくなるというわけではありませんが、
間接的にはよい作用があるんじゃないかと思います。


副産物としてダイエットにも効果が期待できるのではないでしょうか。


ブルーベリーの視力回復効果

ブルーベリーは眼によいといわれています。

ブルーベリーにはアントシアニンが入っています。

アントシアニンとは、ブルーベリーに含まれる色素で、
ブルーベリーが青いのは、このアントシアニンが含まれるからです。

このアントシアニンには、

血液をすみずみまで行き渡らせたり、血管を強くします。

活性酸素を取り除く効果もあります。

目にいいということはわかっていますが、
難点は持続性がないということです。

効果を持続させるためには、
やはり採り続けなければなりません。


視力回復に効くブルーベリー選びのコツ

ブルーベリーが視力回復に効果があるといわれているのは、
アントシアニンという成分が入っているためです。


ですから、アントシアニンが多く含まれる野生種のブルーベリーがおすすめです。


栽培種のブル-ベリーと野生種のブルーベリーとでは、
アントシアニンの量が10倍も違うほどです。


野生種のブルーベリーは、栽培種よりも高いのですが、
アントシアニンの多い野生種を選びましょう。


粒状のものが食べにくいという人には、
顆粒タイプのものが出ています。

これならヨーグルトに混ぜたり、料理に混ぜて食べることができますね。

視力回復のための正しい姿勢

あなたの今の姿勢は猫背になっていませんか?

姿勢が悪いと視力低下につながります。

ではどのような姿勢をしたらいいのか説明します。

リラックスして、肩の力を抜いてください。

そして背筋を伸ばしてください。


呼吸はゆっくりで、吐く時間を長くしてください。


背筋はまっすぐにすることで、首への負担を減らし、
見る対象物を正面から見ることができます。


ゆっくり呼吸することで酸素を多く取り込みます。

そして、眼にも多くの酸素を送ることができるのです。

自宅でできるツボ療法での視力回復

一般的にツボ刺激法には、鍼、お灸、指圧の3つがあります。


鍼は金属でできた専用の鍼を打ち込みツボを刺激する方法です。

お灸はもぐさが燃えるときの熱でツボを刺激する方法です。

指圧は指の圧力によってツボを刺激する方法です。

一番簡単で自分でもできるのは、指圧でのツボ療法ですね。


指圧なら、どこでもすぐにできます。

指圧は筋肉のこりをほぐすのに効果があります。

肩こりなどの筋肉の凝りが起こらないよう、
心がけることが、眼に良い影響を与えます。

眼球の周りのツボを、軽く指圧するといいでしょう。

視力回復に効く指圧の正しいやり方

リラックスした状態で指圧を行います。

リクライニング機能の付いた椅子に座りながらできるといいでしょう。


押し方については、ツボは親指で押すことです。


親指の腹の部分をツボに当てます。


そして、少しずつ力を入れてきます。

ぐっと押し込んだら、2秒程度そのままの状態にします。

力を抜くときも、徐々に力を抜くようにします。


ツボは押すのではなく、体重を乗せるというイメージでやります。

力は強すぎず弱すぎず、ひとつのツボは5秒ほど押します。

このように、1つのツボを5回押して、次のツボに移ります。

視力検査表 3m用視力検査表がダウンロードできます。

肥満による視力低下

肥満は健康によくありません。

とはいえ、太りやすい体質の人もいるでしょう。

まぶたの上の脂肪の重さにより、角膜に圧力がかかり、
角膜乱視になるケースもあるようです。

なので、やせて健康な体を目指しましょう。

と口で言うのは簡単ですが、肥満を解消するのは大変なことです。


視力回復はダイエットと似ています。

視力回復ができる人はダイエットにも成功するでしょう。

ダイエットに成功する人は、視力回復にも成功するでしょう。


その心は、

「継続は力なり」ということに尽きます。


ツボ療法で視力回復するための注意点

ツボの場所を間違えても大丈夫。

ツボの場所を間違えても副作用はなく、押しても効果がないだけです。


注意点としては、

・便秘に効くツボと下痢に効くツボなど、逆の効果を持つツボを
押さないこと。

、「三里」という胃液の分泌を促進するツボと、「陽陵泉」という胃酸の出過ぎを抑えるツボは、近くにあるので十分な注意が必要です。


眼と体にとって最も大切な栄養素

体にとって、一番大切な栄養素は何だと思いますか?


ビタミンでもたんぱく質でもなく、酸素です。

酸素がなくなったら、、、死にます。


そして、眼にとっても酸素は大切な要素です。


酸素透過のよいコンタクトレンズがよく売れています。


人間の体は酸素がなくて生きていけません。

それほど酸素が重要だと認識されている証です。

眼と体に効率よく酸素を取り込む呼吸法

人間はは酸素が無いと生きられません。

では、どのようにすれば酸素を効率よく取り組めるでしょうか。


人間はほとんどの酸素を呼吸から取り入れています。


呼吸法はいろいろありますが、丹田呼吸法を紹介します。


まず、8秒ほどかけて息を吐ききります。
このとき、おなかを凹ませます。


次に、また8秒ほどで、おなかを膨らませながら息を吸います。


そして、8秒間、おなかをふくらませたまま呼吸を止めます。


次にまた、8秒ほどで息を吐ききります。


この繰り返しです。

8秒は慣れてきたら長めにするのがよいようです。


息を吸ったら、呼吸を1度止めます。


呼吸を止めることにより、体のすみずみまで酸素が行きわたる
ようになるわけです。


眼や体に酸素を取り込む酸素食

人間は主に肺呼吸ですが、実は皮膚や腸からも酸素を取り入れています。


体を構成している酸素の3分の1は、食事から取り入れているとも言われています。


ですから、きちんと呼吸ができていても、
酸素の少ない食べ物ばかりでは、
眼が酸素不足になります。


主に、野菜や果物類には酸素が多く含まれてます。


調理法には1つ注意しなければならない点があります。


できるだけ加熱しないことです。


加熱すると酸素が逃げてしまいます。


加熱せずに食べることで、
ビタミンも多く取れるという相乗効果も期待できます。


ドロドロ血液と肥満から解消される方法

視力回復のためには、脂肪を落としてサラサラ血液にしたいところです。

ただやせるだけでなく、血液も改善するのが理想的。


いやしかし、ダイエット法にもいろいろありますよね。

インシュリンダイエット、断食ダイエット、りんごダイエット、ヨーグルトダイエット、スリムドカン、
ダイエットセラピー、ダンベルダイエット、それにビリーズブートキャンプも流行りました。


そういえば寒天ダイエット。


これは寒天によって空腹を満たし、摂取カロリーを減らすというもの。
こんにゃくダイエットも同じようなものです。


おすすめするのは、イメージダイエット。

もしかするとあるかもしれませんが、今名付けました。


目をつぶって、やせてる自分をイメージするのです。

そして「私はやせている」と唱えます。


視力回復もダイエットもそこからスタートすることです。

簡単ドライアイ対策

最近こんなテレビコマーシャルを見ます。

「目を10秒間まばたきせずに開けていられなければドライアイの可能性があります」


ドライアイになると、

眼が疲れます。

眼がゴロゴロします。

眼が乾いた感じがします。

目ヤニが出ることがあります。

そんな症状が出ていたら、ドライアイかもしれません。

ドライアイは、眼の表面が乾燥します。

ドライアイになると涙の量が少なくなるのです。


パソコンを使う人やコンタクトレンズを使っている人に
ドライアイの人が多いようです。

レーシックでドライアイになってしまうこともあります。


まばたきの少なさが原因になっていることが多いです。


予防法としては、まばたきの回数を増やすことです。

それにより、眼の表面の乾燥を防ぐことができます。


パソコンを使う人は、画面を目線より下に置きます。

画面を見下ろすようにすることで、
眼の表面が乾きにくくなります。


意識的にまばたきを多くすることは忘れずに。


ドライアイ改善法をお教えします。


眼の疲れを感じたら、約40度のお湯にタオルを漬けて
そのあとよくしぼります。


次にそのタオル閉じたまぶたの上に5分ほど乗せます。


これで眼のまわりの血行がよくなり、
涙の分泌が促されて涙の蒸発を防ぐことができますよ。


疲れ目も和らぎ、ドライアイの症状が改善されるので、ぜひお試しあれ。

2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

メガネ・コンタクトが眼に与える影響

メガネやコンタクトレンズを使ったほうが、
視力の低下をストップさせると思っていませんか?


眼のメカニズムは、近くを見るときに緊張し、
遠くを見るときにリラックスするようにできています。

近視の人は遠くがよく見えないので、近くを見る状態で遠くを見るためのレンズが
メガネやコンタクトレンズです。


つまり常用してしまうと、常に近くにピントを合わせている状態をキープしているのと同じで、
眼筋がこり固まって(ピントフリーズ)しまい、ますます視力が低下することになります。

ですから、メガネ・コンタクトは必要なとき以外は、
なるべく外すようにしてください。


本当に見えないときだけ使うものです。


一番よくないのが、見える距離なのに、メガネやコンタクトをつけたまま見ること。

メガネをかけなくても読めるの、かけたまま読書していませんか?


視力回復トレーニングを行いながら、

なるべくメガネやコンタクト外す時間を増やしていきましょう。

最後には、メガネやコンタクト不要の生活を手に入れることができるはずです。


2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

視力低下を防ぐ効果的な休憩の方法

TVやパソコンを長時間見ていると、
とっても目が疲れますよね。

適度に休憩をはさむ必要があります。

少なくとも1時間に1回は目を休めたいものです。


休憩中には、なるべく遠くを見るようにいてください。


眼をつぶって眼を休めるのではなく、
眼をリラックスさせながら、遠くを見るのがいいのです。


2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

TV・パソコンで視力が下がる理由

パソコンの作業時間が長い人は視力が低い人が多い傾向があります。

もちろん眼を酷使しているからという理由もあります。

もうひとつは、画面との距離が近く、
それをずっと見ていることが問題です。

近くを長時間見ることで、眼の筋肉がこり固まってしまい、
遠くにピントを合わせられなくなり、近視になるのです。


特に最近は、ノートパソコンを使っている人が多くなりました。

手の長さより画面は遠くなりません。

ですからノートパソコンを使う人は、
外部ディスプレイをつないで、
画面との距離g長くなるようにしてください。

見える範囲でなるべく遠くにするのがいいでしょう。

2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

視力低下の前兆の見つけ方

視力回復は、早期発見、早期治療がベストです。

視力が落ちてからの時間が短い人のほうが、
早く効果が出やすい。


そもそも、視力を低下させないことが一番大事なことで、
下がってしまったらリカバリーするということです。


こんな視力低下の兆候はありませんか?


物を見るときに、無意識に眼を細めていた。

テレビや本を読むときに、顔が近づいていた。

集中力が下がった。

パソコンをしていたら頭痛がしてきた。

こんな自覚症状がでてきたr危険信号です。

子供が眼を細めていないか要チェック。
もしそうなら視力検査をしたほうがいいです。

早く気付いて早く対処することが、視力回復の近道です。


2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

眼の疲れやすさと色の関係

ボクシングの試合では、

チャンピオンが赤コーナー、
挑戦者が青コーナーにいます。


それはなぜかご存知ですか?

チャンピオンは挑戦者がいる青コーナーを見て心を落ち着け、
挑戦者はチャンピオンがいる赤コーナーを見て闘争心をかき立てるためだそうです。

同様に、目が疲れにくい色、疲れにくい色があります。

緑や薄い青などの色は、眼が疲れにくいようです。

インテリアのカラーコーディネートで、
疲れにくい環境を作ってみるのも楽しそうです。


2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

仮性近視でないと視力回復しないのか

仮性近視、真性近視ということばがあります。

屈折性近視、軸性近視も、ほぼ同じ意味で捉えていいでしょう。


仮性近視なのか、真性近視なのかが重要なのではありません。

あなたがいくつの視力まで回復できることを望んでいるか、

あなたのめの状態に合わせた目標設定が大事なのです。


ほぼ屈折度数によって、回復できるレベルが決まってきます。

ですから、わずらわしいメガネ・コンタクトレンズから開放されることを、
目標にするのもいいでしょう。

2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

パソコンでの視力低下を防ぐ方法

あなたはパソコンを使い始めて何年ですか?

やはり、パソコンを使っている期間が長いほど、
眼精疲労や視力低下などの悩みを持っている人が多いです。


しかし、1日のパソコン使用時間が長い人や、
ゲーム大好き人間で視力がいい人がいることも確かです。

目の使い方にポイントがあるのでしょう。


パソコンを上手に使うコツは、

パソコンの画面との距離を離すこと。

近くを見続けるのは、
眼にとても負担をかけます。


パソコン画面からの光の強さ。

明るすぎるパソコン画面もよくないです。


そして、パソコン画面を見続ける時間。

私もそうなのですが、ついつい長時間向かってしまいます。

仕事で使っている人はいたしかたないでしょう。

でも意識して休憩を入れたり、ドライアイを予防してくださいね。

2007年12月16日|

カテゴリー:視力回復トレーニングによる視力回復方法

目の健康 リンク集

老眼予防と最新の老眼治療
老眼予防と最新の老眼治療について解説しているサイト。

2007年12月 2日|

カテゴリー:視力回復に役立つリンク集